検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

側面回転地盤ばねに着目した原子力関連施設のシミュレーション解析,1; 埋込みSRモデルによる検討

岸本 美季*; 熊谷 和人*; 羽場崎 淳*; 藪下 直人*

no journal, , 

原子力関連施設の耐震検討では、しばしば建物周辺の地盤の埋込み効果を考慮したSRモデルを用いて地震応答解析を実施している。この場合、地下外壁と地盤間に滑りが生じる可能性があることや、地下外壁の防水仕様によっては地盤への応力伝達を期待できないことから、側面回転ばねは無視した埋込みSRモデルを採用することが多い。ここでは2011年の東北地方太平洋沖地震において複数の原子力関連施設で観測された地震記録をもとに、埋込みSRモデルを用いたシミュレーション解析を行い、側面回転ばねの有無が地震応答に与える影響を把握したうえで、側面回転ばねの妥当性を検討した。

口頭

側面回転地盤ばねに着目した原子力関連施設のシミュレーション解析,2; 疑似3次元FEMモデルによる検討

熊谷 和人*; 岸本 美季*; 羽場崎 淳*; 藪下 直人*

no journal, , 

(その1)では観測記録をもとに埋込みSRモデルを用いたシミュレーション解析を行い、建物の側面回転ばねを考慮した方が精度よく建物応答を再現できることを確認した。ただし埋込みSRモデルの側面ばねは、隣り合う側面のばねと連成していないスライスした地盤を評価しているため、実際の相互作用力とは異なることや、側面回転ばねを介して入力される地盤の回転挙動が未考慮であるため、完全なシミュレーション解析モデルとは言い難い。そこで(その2)では、地盤を現実に近い疑似3次元FEMモデルでモデル化して側面回転ばねの効果に着目したシミュレーション解析を行い、適切に埋込効果を考慮できる地震応答解析モデルについて考察した。

口頭

茨城県北部沿岸域における福島・茨城県境を震源とする地震の長周期地震動に関する評価,3; 三次元地盤構造モデルの改良

桐田 史生; 瓜生 満; 山崎 敏彦; 藤原 了*; 河路 薫*

no journal, , 

2011年4月11日福島県浜通りの地震(M7.0、以下「浜通り地震」)の発生以降、震源断層とされる井戸沢断層および湯ノ岳断層周辺では多数の余震が発生し、内陸地殻内地震であるこれら浜通り地震およびその余震によって、茨城県北部沿岸域にある幾つかの地震観測点において長周期地震動が観測された。筆者らは、当該地域における長周期地震動評価の高精度化を目的として、浜通り地震の震源域付近から茨城県北部沿岸域を範囲とする三次元地盤構造モデルを作成し、中規模あるいは大規模な地震の実記録を用いたモデルの最適化および妥当性について検討し、三次元地盤構造モデルを用いた長周期地震動評価の有用性を確認した。本研究では、長周期地震動評価について更なる精度の向上のために三次元地盤構造モデルを改良するとともに、プレート間地震等、内陸地殻内地震以外の地震に対するモデルの適用性について検討を行った。本発表では、改良した三次元地盤構造モデルについて説明する。

口頭

茨城県北部沿岸域における福島・茨城県境を震源とする地震の長周期地震動に関する評価,4; 改良した三次元地盤構造モデルの妥当性確認

藤原 了*; 瓜生 満; 山崎 敏彦; 桐田 史生; 河路 薫*

no journal, , 

2011年4月11日福島県浜通りの地震(M7.0、以下「浜通り地震」)の発生以降、震源断層とされる井戸沢断層および湯ノ岳断層周辺では多数の余震が発生し、内陸地殻内地震であるこれら浜通り地震およびその余震によって、茨城県北部沿岸域にある幾つかの地震観測点において長周期地震動が観測された。筆者らは、当該地域における長周期地震動評価の高精度化を目的として、浜通り地震の震源域付近から茨城県北部沿岸域を範囲とする三次元地盤構造モデルを作成し、中規模あるいは大規模な地震の実記録を用いたモデルの最適化および妥当性について検討し、三次元地盤構造モデルを用いた長周期地震動評価の有用性を確認した。本研究では、長周期地震動評価について更なる精度の向上のために三次元地盤構造モデルを改良するとともに、プレート間地震等、内陸地殻内地震以外の地震に対するモデルの適用性について検討を行った。本稿では、最適化された三次元地盤構造モデルの妥当性を確認するため、最適化に用いた地震と同様の内陸地殻内地震のほか、太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生したプレート間地震の観測記録を用いて検討した結果について説明する。

口頭

打設後20年以上経過した重量コンクリートの経年変化に関する考察

藤田 将輝; 小島 一樹; 橋村 宏彦; 瓜生 満; 小田川 雅信*; 前中 敏信*

no journal, , 

原子力施設の建築物に要求される機能を長期間にわたって維持管理するためには、経年的な変化特性を適切に把握することが重要となる。また、遮蔽機能が要求される部位に、密度の大きい重量コンクリートを採用することがある。骨材に鉄鉱石を用いた重量コンクリートは、鉄筋探査が困難であることや、補修部の重量骨材の入手が困難な状況を鑑みると、コア供試体採取が容易に実施できない。そのような中、日本原子力研究開発機構が所有する茨城県那珂郡東海村に建設された原子力施設にて、打設後20年以上経過した普通コンクリートと、密度が3.8程度の重量コンクリートを対象に、経年変化確認のためのコア供試体採取による試験を実施した。本稿では、経年変化の確認結果と共に、圧縮強度と静弾性係数に着目し、材齢が20年以上経過した構造体コンクリート特性の推定結果について報告する。

口頭

重量コンクリート強度に関する実験的検討,1; 目的および実験概要

小島 一樹; 小嶋 慶大; 藤田 将輝; 橋村 宏彦; 高治 一彦*; 前中 敏信*

no journal, , 

原子力施設において、遮蔽機能が要求される部位に密度が大きい重量コンクリートが打設されている箇所がある。重量コンクリートは骨材として鉄鉱石等が用いられることが一般的で、健全性評価等に用いるコンクリートのコアサンプリング時の鉄筋探査が困難であり、鉄筋を切断する等の躯体への影響が懸念される。このため、重量コンクリートの健全性を評価する手法として、躯体への影響が少ない非破壊や微破壊による手法の確立が望まれている。その中で、微破壊試験の1つである小径コアについて、普通コンクリートに比べ、重量コンクリートのデータは少ない。また、重量コンクリートの場合、削孔時に骨材(鉄鉱石等)の振動等によってモルタルとの界面が損傷を受け、強度が低下する可能性も考えられる。そこで、重量コンクリートのコア強度データ拡充を目的とし、コア径、トルク及び削孔速度をパラメータとしてコアサンプリングを行い、圧縮試験によりその影響を把握した。(その1)ではコアサンプリング結果を報告する。

口頭

重量コンクリート強度に関する実験的検討,2; 強度評価

小島 一樹; 藤田 将輝; 中西 龍二; 瓜生 満; 高治 一彦*; 前中 敏信*

no journal, , 

原子力施設において、遮蔽機能が要求される部位に密度が大きい重量コンクリートが打設されている箇所がある。重量コンクリートは骨材として鉄鉱石等が用いられることが一般的で、健全性評価等に用いるコンクリートのコアサンプリング時の鉄筋探査が困難であり、鉄筋を切断する等の躯体への影響が懸念される。このため、重量コンクリートの健全性を評価する手法として、躯体への影響が少ない非破壊や微破壊による手法の確立が望まれている。その中で、微破壊試験の1つである小径コアについて、普通コンクリートに比べ、重量コンクリートのデータは少ない。また、重量コンクリートの場合、削孔時に骨材(鉄鉱石等)の振動等によってモルタルとの界面が損傷を受け、強度が低下する可能性も考えられる。そこで、重量コンクリートのコア強度データ拡充を目的とし、コア径、トルク及び削孔速度をパラメータとしてコアサンプリングを行い、圧縮試験によりその影響を把握した。(その2)では、トルク一定で採取したコア供試体の圧縮強度および弾性係数について考察を報告する。

口頭

斜め衝突を受けるRC版の局部損傷評価に関する研究,1; 斜め衝突による表面破壊深さ評価に関する提案

太田 良巳*; 西田 明美; 坪田 張二

no journal, , 

飛翔体の衝突に伴う構造物の局部破壊については、その破壊様式に応じて多くの評価式が提案されている。既往の評価式は、構造物に対して垂直に衝突する実験から導かれた実験式が主であり、斜め衝突に関する研究はほとんど行われていないのが現状である。そこで本研究では、実験結果およびシミュレーション結果に基づき斜め衝突に対する評価式を提案することを目的とする。その1では、垂直衝突に対する剛飛翔体の評価式を同じく剛飛翔体の斜め衝突実験結果への適用について検討し、得られた知見について述べる。さらに、同斜め衝突実験結果をもとに修正NDRC式を修正し、剛飛翔体の斜め衝突によりRC版に生じる貫入深さの新たな評価式を提案する。

口頭

斜め衝突を受けるRC版の局部損傷評価に関する研究,2; 柔飛翔体による局部損傷実験結果のシミュレーション解析

西田 明美; 太田 良巳*; 坪田 張二

no journal, , 

飛翔体の衝突に伴う構造物の局部破壊については、その破壊様式に応じて多くの評価式が提案されている。既往の評価式は、構造物に対して垂直に衝突する実験から導かれた実験式が主であり、斜め衝突に関する研究はほとんど行われていないのが現状である。そこで本研究では、実験結果およびシミュレーション結果に基づき斜め衝突に対する評価式を提案することを目的とする。その2では、柔飛翔体による既往局部損傷実験結果のシミュレーションによる再現解析の結果について述べる。柔飛翔体の斜め衝突に関するRC版の局部損傷に関する既往実験データはほとんど見当たらない。そこで、シミュレーション解析により柔飛翔体の斜め衝突によるRC版の局部損傷を評価することとし、まずはシミュレーション解析の妥当性を検証するために柔飛翔体の垂直衝突に関する既往実験結果との照合を実施した。得られた結果より、用いたシミュレーション解析手法は妥当であることを確認した。

口頭

斜め衝突を受けるRC版の局部損傷評価に関する研究,3; シミュレーション解析による柔飛翔体の斜め衝突による貫通現象の検討

坪田 張二; 西田 明美; 太田 良巳*

no journal, , 

飛翔体の衝突に伴う構造物の局部破壊については、その破壊様式に応じて多くの評価式が提案されている。既往の評価式は、構造物に対して垂直に衝突する実験から導かれた実験式が主であり、斜め衝突に関する研究はほとんど行われていないのが現状である。そこで本研究では、実験結果およびシミュレーション結果に基づき斜め衝突に対する評価式を提案することを目的とする。その3では、その2で検証されたシミュレーション解析手法を用いて、柔飛翔体の斜め衝突による貫通現象のシミュレーション解析を実施した結果について述べる。得られた結果より、垂直衝突よりも斜め衝突のほうがRC版の表面・裏面の損傷範囲が広く、衝突によるエネルギーがRC版内で多く消費されることから、柔飛来物の衝突後の減速効果が大きく、屋内構造物への影響が小さくなる可能性があることがわかった。

口頭

原子力施設の地震観測記録の分析および地震応答解析モデルの妥当性評価

崔 炳賢; 西田 明美

no journal, , 

原子力施設の耐震安全性評価手法の高度化において、構築した解析モデルの実現象の再現性を検証することは非常に重要な課題である。本稿では、まずは実現象を分析するため、対象原子力プラント建屋で得られた実地震観測記録を分析した。さらに、対象プラント建屋の3次元有限要素モデルの妥当性を確認するため、同地震を入力とした地震応答解析を実施し、得られた解析結果と観測記録の建屋各階における応答加速度のフーリエ振幅比の比較を行った。異なる建屋高さで観測した応答加速度の比をとることで、応答加速度の増幅を数値化することが可能となり、解析結果と観測記録のより詳細な比較が可能となる。今回の比較では、解析結果における3-4Hz(1次モード)および8-9Hz(2次モード)近傍の応答加速度の増幅が観測記録と一致することを確認できた。

口頭

中性子回折法を用いたあと施工アンカーの付着応力分布に関する基礎的研究

土屋 直子*; 向井 智久*; 楠 浩一*; 兼松 学*; 椛山 健二*; 鈴木 裕士

no journal, , 

建築ストックの有効活用に向け、既存鉄筋コンクリート建物に対して低振動・低騒音のあと施工アンカーによる長期使用のための改修技術の開発が望まれている。その一つとして湿式コア穿孔によるあと施工アンカーがあるが、その付着機構はまだ十分に解明されていない。そこで本研究では、中性子回折法による応力測定技術を用い、3種類の固着剤を用いて埋設されたあと施工アンカーの付着応力分布の測定を行った。その結果、アンカー筋に同じ引張荷重が働いた場合に、アンカー筋の付着応力度分布や残留応力は固着材料により異なることを明らかにした。これにより、中性子回折法があと施工アンカーの付着特性の評価に有効な手段であることが示された。

12 件中 1件目~12件目を表示
  • 1